Windowsのみですが、大人気のデスクトップカスタマイズツール「Rainmeter」の最新版がリリースされましたので紹介したいと思います。スキンライブラリーやプレビュー機能・詳細設定インストラクションなどが追加され、以前よりも更に使いやすくなりました。
サンプル画像は以下の通りです。

凄いですよね。こんな本格的にデスクトップをカスタマイズできるのです。
ダウンロード先などは続きを参照ください。
サンプル画像は以下の通りです。

凄いですよね。こんな本格的にデスクトップをカスタマイズできるのです。
ダウンロード先などは続きを参照ください。
スポンサーサイト
デスクトップにいくつものフェンスを作って、デスクトップに散らかっているファイル・フォルダ・ショートカットを整理、分類できるガジェットを紹介したいと思います。職場の同僚に聞いて非常に使いやすく軽快に動作するので、気に入ってしまいました。これを一度インストールして使用するとヤミツキになるかも知れません。
サンプル画像は以下の通りです。

使い方については続きに記述しました。
サンプル画像は以下の通りです。

使い方については続きに記述しました。
GIMPは、高機能でありながらオープンソースの画像編集ソフトです。
Photoshopは高価なモノで、仕事以外(個人の趣味など)での画像編集にまで使えないという人が多いかもです。そのPhotoshopの基本的なことから応用的な画像編集をフリーソフトでできてしまうので驚きですΣ(・∀・)
サンプルはこんな感じです。
画面はPhotoshopや画像編集ソフトの基本的なモノと似ています。

ダウンロード先や詳細は続きです。
Photoshopは高価なモノで、仕事以外(個人の趣味など)での画像編集にまで使えないという人が多いかもです。そのPhotoshopの基本的なことから応用的な画像編集をフリーソフトでできてしまうので驚きですΣ(・∀・)
サンプルはこんな感じです。
画面はPhotoshopや画像編集ソフトの基本的なモノと似ています。

ダウンロード先や詳細は続きです。

(超今更ですが)OpenOffice.orgは、無料で使用できるオフィス総合環境ソフトです。 要は、「Microsoft Office」に似てるソフトが無料で使えてしまうってことです。
OpenOffice.orgの構成は、ワープロソフトの「Writer」、表計算ソフトの「Calc」、プレゼンテーションソフトの「Impress」、ドローソフトの「Draw」、データベースソフトの「Base」、数式エディターの「Math」の6つです。
「Microsoft Office」を使ったことがある人は、わかると思いますが
Word = Writer , Excel = Calc , PowerPoint = Impressなどと名前が違うだけで、操作性はほとんど変わらないので使い方には困らないと思います。また「Microsoft Office」で作成されたファイルを、開いたり編集したりすることが可能なのが強みですね。
ダウンロード先や詳細は続きに。
キャプチャ(画面に映っているモノを撮る)は、Windowsでも「Alt+PrintScreen」や「PrintScreen」のみでできますが、FastStone Captureというフリーソフトを使えばもっと便利にキャプチャ画像を撮影したり編集したりできます♪
この部分だけ!!とか、スクロールページの画面に映っていない部分も!!という場合も一発でキャプチャできるのが特長です。使い方も簡単ですしもちろん無料です(●´д`●)b
ダウンロードや利用方法の詳細は続きに。
この部分だけ!!とか、スクロールページの画面に映っていない部分も!!という場合も一発でキャプチャできるのが特長です。使い方も簡単ですしもちろん無料です(●´д`●)b
ダウンロードや利用方法の詳細は続きに。