Windowsのみですが、大人気のデスクトップカスタマイズツール「Rainmeter」の最新版がリリースされましたので紹介したいと思います。スキンライブラリーやプレビュー機能・詳細設定インストラクションなどが追加され、以前よりも更に使いやすくなりました。
サンプル画像は以下の通りです。

凄いですよね。こんな本格的にデスクトップをカスタマイズできるのです。
ダウンロード先などは続きを参照ください。
サンプル画像は以下の通りです。

凄いですよね。こんな本格的にデスクトップをカスタマイズできるのです。
ダウンロード先などは続きを参照ください。
スポンサーサイト
デスクトップにいくつものフェンスを作って、デスクトップに散らかっているファイル・フォルダ・ショートカットを整理、分類できるガジェットを紹介したいと思います。職場の同僚に聞いて非常に使いやすく軽快に動作するので、気に入ってしまいました。これを一度インストールして使用するとヤミツキになるかも知れません。
サンプル画像は以下の通りです。

使い方については続きに記述しました。
サンプル画像は以下の通りです。

使い方については続きに記述しました。

最近Macを買った理由のひとつとして、Windowsも起動できるってことがやっぱり大きい理由でした。最近のMac OSでは、Bootcampによる起動時にMac/Windowsを選べるというツールだけではなく、VMware FusionのようにMac起動中にWindowsを起動することもできるのが非常に魅力的です。
今回紹介するVMware Fusionは、ダウンロード版で7980円です。が、Windows 7のDSP版と一緒に購入すると1000円引きとなり、合計約20000円で購入できます。これは、20000円あれば、Mac環境内でWindows 7が使えるということです。基本的にプライベートではネットサーフィンやブログ更新がメインなので、Windowsはいらないっていったらいらないんですが、仕事ではWindowsなので万一のために入れておくのも良いかな?って思いました。
とにかくかなりオススメだと思います(●´∀`●)
商品掲載ページは開発元の株式会社アクト・ツーです。
act2.com
GIMPは、高機能でありながらオープンソースの画像編集ソフトです。
Photoshopは高価なモノで、仕事以外(個人の趣味など)での画像編集にまで使えないという人が多いかもです。そのPhotoshopの基本的なことから応用的な画像編集をフリーソフトでできてしまうので驚きですΣ(・∀・)
サンプルはこんな感じです。
画面はPhotoshopや画像編集ソフトの基本的なモノと似ています。

ダウンロード先や詳細は続きです。
Photoshopは高価なモノで、仕事以外(個人の趣味など)での画像編集にまで使えないという人が多いかもです。そのPhotoshopの基本的なことから応用的な画像編集をフリーソフトでできてしまうので驚きですΣ(・∀・)
サンプルはこんな感じです。
画面はPhotoshopや画像編集ソフトの基本的なモノと似ています。

ダウンロード先や詳細は続きです。

(超今更ですが)OpenOffice.orgは、無料で使用できるオフィス総合環境ソフトです。 要は、「Microsoft Office」に似てるソフトが無料で使えてしまうってことです。
OpenOffice.orgの構成は、ワープロソフトの「Writer」、表計算ソフトの「Calc」、プレゼンテーションソフトの「Impress」、ドローソフトの「Draw」、データベースソフトの「Base」、数式エディターの「Math」の6つです。
「Microsoft Office」を使ったことがある人は、わかると思いますが
Word = Writer , Excel = Calc , PowerPoint = Impressなどと名前が違うだけで、操作性はほとんど変わらないので使い方には困らないと思います。また「Microsoft Office」で作成されたファイルを、開いたり編集したりすることが可能なのが強みですね。
ダウンロード先や詳細は続きに。